アニメ、音楽、読書、プログラミングのメモ等
訪問者数
合計: 今日: 昨日:
2022年05月19日 [長年日記]
_ ちむどんどん 第29話 鑑賞
- 第5週 はじまりのゴーヤーチャンプルー
- 暢子、沖縄そばで合格
- 房子と賢三との関係は?
- 沖縄料理店「あまゆ」に下宿
- 賢秀が...
[ツッコミを入れる]
2022年05月18日 [長年日記]
_ ちむどんどん 第28話 鑑賞
- 第5週 はじまりのゴーヤーチャンプルー
- 暢子のテスト。サラダは合格。ナポリタンは不合格
- 料理長の提案で暢子は再テスト
- 良子の見合い話。金吾と父の銀蔵が比嘉家に
_ カムカムエヴリバディ 第55話 再視聴
- 第12週 1963-1964
- ジョーが優勝
- ジョーが るいにプロポーズ(2回目という事になるのかな...)
- ジョーが竹村夫妻に挨拶
- 定一さんのお店で、るいとジョーが繋がっていた事が解る
[ツッコミを入れる]
2022年05月17日 [長年日記]
_ ちむどんどん 第27話 鑑賞
- 第5週 はじまりのゴーヤーチャンプルー
- 沖縄県人会会長 平良三郎
- 紹介状持参で「アッラ・フォンターナ」に…
- 良子と石川の関係に進展は…
_ 100分de名著 『ニコマコス倫理学』アリストテレス 第3回 第3回「徳」と「悪徳」 視聴
- Eテレで視聴
- 山本芳久さん
- 「徳」:人間が持っている可能性や能力を現実化し充実したあり方ができるようになる。
- 「徳」は生まれつき持っている訳ではない
- 万人が幸福になる可能性を持っている
- 思考の徳と性格の徳
- 思考の徳は人間の知的能力・可能性を育てる事によって身につく
- 性格の徳は習慣によって身につく
- 人柄
- 正しい事を行う事によって正しい人になる。節制〜。勇気〜。
- 「徳」を身に付ける事は技術を身に付ける事と同じ
- 一回の成功体験が二回目の上達につながりやすい
- 徳も繰り返す事によって身につく
- 素早く出来る事、喜びを感じる事
- 「徳」身に付けるにはモデルが必要
- 我々は何かを学ぶ際には常になんらかのモデルに学んでいる
- 善き共同体〜善き個人〜共同体を支える
- 「徳」を身に付ける最初のモデルは親
- 節制ある人、抑制ある人、抑制のない人、放埒な人
- 善い選択肢を選び続ける事によって心が成熟する
- 節制と抑制は違う
- 理性と欲望の葛藤
- 中庸
- 臆病と向こう見ずの両極に挟まれた中庸が勇気
- 中庸とは、まあまあとかほどほどではなく、ど真ん中を射抜く事
_ カムカムエヴリバディ 第54話 再視聴
- 第12週 1963-1964
- 奈々がトミーを見ているのが気になる
- ジョー達が演奏している時に竹村夫妻が妖術七変化を鑑賞している
[ツッコミを入れる]
2022年05月16日 [長年日記]
_ ちむどんどん 第26話 鑑賞
- 第5週 はじまりのゴーヤーチャンプルー
- イタリアンレストランのオーナーは沖縄移民
- 賢秀がいたボクシング・ジムも会長は沖縄出身なのかな?(安里)
- 賢秀は失踪していた…
_ カムカムエヴリバディ 第53話 再視聴
- 第12週 1963-1964
- いつかアメリカに行く。サッチモちゃんと2人で
- この回で虚無蔵さん登場。
_ 地政学 (奥山真司 著) 読書中
- アメリカの4つのオプション {完全支配、選択的関与、オフショア・バランシング、孤立主義}
- バランス・オブ・パワー(勢力均衡)
- チョーク・ポイント : ルート(海路)を航行する上で絶対に通る海上の関所
- ランドパワー: 大陸国家 (ロシア、中国、ドイツ、フランス)
- シーパワー: 海洋国家 (イギリス、日本、アメリカ)
- アメリカは大きな島国
- ランドパワーとシーパワーは両立出来ない
- ハートランドとリムランド
- 拠点
[ツッコミを入れる]
2022年05月15日 [長年日記]
_ デリシャスパーティ♡プリキュア 第10話 「泣かないでレシピッピ…誕生!ハートジューシーミキサー」 鑑賞
- 生徒会長がジェントルー
- ナルシストルー
- ハートジューシーミキサー
- ジェントルーの中で葛藤?
_ 仮面ライダーリバイス 第35話「未知なる脅威、人の進むべき道」 鑑賞
- 本当の悪意の前に正しさが通じない事もある
- 人は善悪のバランスをとって生きている
- 大二はカゲロウを失っている(正しさのみになっている)
- バイスは悪魔でなくてバイス
- 赤石長官の演説
- ウィークエンドが地上に出る時が…
_ 暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン11話 「イヌのかくらん」 鑑賞
- 桃井陣が守護神
- 獣人は折り紙をつくる
- 犬塚翼が獣人に襲われて倒れる
- 雉野 みほが獣人?
- あいかわらず訳のわからない展開
_ プラネテス Phase 18 デブリ課、最期の日 鑑賞
- デブリ課解散
- ラビィは最期は素敵だった
- ハチマキが言っている終わりの意味は?
[ツッコミを入れる]
2022年05月14日 [長年日記]
_ カムカムエヴリバディ 第52話 再視聴
- 第11週 1962-1963
- ジョーがプロポーズ
- ベリーが るい を訪ねる
- 後にベリーが るいの親友になる事を知っているので、また違った感じに見える
- るい と ジョーが洋服店に
_ ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期 第7話 「夢の記憶」 鑑賞
- 栞子もスクールアイドルに憧れていた
- 栞子の本当の気持ち
- 鐘嵐珠の寂しそうな表情が気になった
【外付特典あり】TVアニメ『ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』2期 エンディング主題歌(CD) + ポストカード 付き
[ツッコミを入れる]
2022年05月13日 [長年日記]
_ ちむどんどん 第25話 鑑賞
- 第4週 フーチャンプルーの涙
- 正男は暢子の事が好きだった
- 下地先生の三線で歌子が芭蕉布を歌う
- 暢子の出発の前日、歌子の三線で芭蕉布を歌う
- 暢子が東京に。バス停
_ カムカムエヴリバディ 第51話 再視聴
- 第11週 1962-1963
- 海へ。トミーの車で4人でドライブ
- 改めて観ると、るい と トミーのシーンも良い。
- 出会った事が運命みたいに
- ベリーが一人でドライブするシーンも良い
[ツッコミを入れる]
2022年05月12日 [長年日記]
_ ちむどんどん 第24話 鑑賞
- 第4週 フーチャンプルーの涙
- 賢秀からの大金は予想外
- ボクサーデビュー
- どうやって東京に行ったのだろうか?という疑問は残る
- 具志堅用高さんが…
- 下地先生が良い感じ
_ 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第3期 第三十一章『青色神官の贈り物と帰宅』鑑賞
- dアニメストア で視聴
- マインの技術は歴史を変える可能性が
- ジルヴェスターのお守り
- マインに弟が
_ カムカムエヴリバディ 第50話 再視聴
- 第11週 1962-1963
- ジョーはコンテストに興味が無い?
- るいがピッチャー。
- 傷つきたくないからだと思う。あいつにはトランペットしか無い(小暮さん)
- 共鳴
- 織田作之助
- 夫婦善哉
- 織田作之助
- ベリーは国文科
[ツッコミを入れる]
2022年05月11日 [長年日記]
_ ちむどんどん 第23話 鑑賞
- 第4週 フーチャンプルーの涙
- 早苗が東京の大学に合格
- 暢子は東京に行きたい
- 優子と良子が暢子の為に給料を前借り
_ カムカムエヴリバディ 第49話 再視聴
- 第11週 1962-1963
- るいがレコードを買う
- レコードプレーヤーは高嶺の花。ジャズ喫茶で聴く
- ジョーがるいにジャズの雑誌を
- 条映のポスターに伴虚無蔵。条映の秘蔵っ子?
- ジョーが、るいに「(トランペット)吹いてみる?」
_ 赤ひげ 第3話 「最期の告白」鑑賞
- U-NEXTの「NHKまるごと見放題パック」で視聴(月額 990円 ポイント利用)
- 原作は赤ひげ診療譚の「むじな長屋」
- 佐八と おなかの話
- 松平壱岐守の過食
本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて ご確認ください
_ 出口汪現代文講義の実況中継(1) 読了
- 受験をする訳では無いのだが佐藤優さんの本で紹介されていたので問題を解きながら、とりあえず通読
- 「自分の考えを入れない」「書いてある事、事実のみを読み取る」という点が参考になった。
[ツッコミを入れる]
2022年05月10日 [長年日記]
_ カムカムエヴリバディ 第48話 再視聴
- 第11週 1962-1963
- その時の僕には見えていた。ひなたの道が
- 岡山の進駐軍クラブ
- るいは安子がロバートと恋をして自分を捨てたと思っている。
- 竹村夫妻が上手く介入して来た
- 風鈴
- るいに心境の変化が。レコードを買う事にした。
_ 100分de名著 『ニコマコス倫理学』アリストテレス 第2回 幸福とは何か 視聴
- Eテレで視聴
- 山本芳久さん
- 人間のあらゆる行為は何らかの善を目指している:ここで言う善は価値に近い
- 道徳的善:道徳的に良いもの
- 有用的善:役に立つ
- 快楽的善:快楽を与えてくれるもの
- 理性:人間が人間である為の機能
- バランスを取る
- 理性を上手く活用する事で本能などがより良い仕方で花開いていく
- {快楽的生活、社会的生活、観想的生活}
- 徳: アレテー、卓越性、力量
- 思考の徳(知的徳):教示で身に付く
- 性格の徳(倫理的徳):習慣で身に付く
- 枢要徳{賢慮、勇気、節制、正義}
- 全ての徳が力という観点
- 単なる幸運と幸福は違う
[ツッコミを入れる]