アニメ、ドラマ、音楽、読書、プログラミングのメモ等 (随時加筆) Follow @fulcanelli448
(本ページはプロモーションが含まれています)
好きなアニメ: 響け!ユーフォニアム、ちはやふる
他
アニメ、ドラマ、音楽、読書、プログラミングのメモ等 (随時加筆) Follow @fulcanelli448
(本ページはプロモーションが含まれています)
好きなアニメ: 響け!ユーフォニアム、ちはやふる
他
訪問者数: 合計: 今日: 昨日:
☆ 片山 活之先生の「身がまま整体入門」に参加させていただいた。
脚上げ脱ストレッチ。
身体の内側イメージング。まず、胸の辺りの水面を身体の上から観るイメージ。お臍の辺りの水面を同様に観る。そして、お腹の底の水面を観る。 胸とお臍のときは、身体の表面で呼吸をして、それが身体の外側に拡がる感じ。
次に、のぼせをとる。まず手の外関辺りを合わせる。次は、右の手三里に左手、左の胸部反応点に右手を添える。左の手三里、右の胸部反応点も 同様にする。
胃経脱ストレッチで腰椎4番を弛める。
肩甲骨と骨盤の4箇所をスッキリとさせる。この時、手を当てている側は自分の身体を上から観る感じ。
足三里の横の空気を感じる。
セルフケア: 腰椎4番の微妙運動と、足三里の辺りの空気。
☆ Bob Dylanの「Together Through Life」と「Shadows In The Night」をgetした。
ここ暫く、最近の Dylanは聴いていなかったのであるが、ようやく聴くことになる。
☆ 英語絵本・ストーリーテリングの会に初めて参加させていただいた。
自然な感じで良かったと思う。
多読の原則(辞書を使わない、解らないところは飛ばす、つまらなくなったらやめる)は、 「身がまま整体」に通じるものがあると感じている。
英語の集まり情報 http://tjst2015.weebly.com/english-meetup.html
Yes We Can! 日本人『なら』英語はできる http://edtadoku.blogspot.jp
ええ?いご教育 http://miyanishiemi.blogspot.jp
☆ NPO多読の英語多読無料体験に参加させていただいた。
貴重な場が提供されていることは、とてもありがたいことだと思う。
まず、絵本の絵だけ見るのが良いようである。
あと、音声付きの絵本は、音声を聞きながら読むのも 良いようである。
NPO他言語多読