アニメ、ドラマ、音楽、読書、プログラミングのメモ等
(随時加筆)
(本ページはプロモーションが含まれています)
好きなアニメ: 響け!ユーフォニアム、ちはやふる 他
音楽:吉田拓郎、浅川マキ 他
読書
アリストテレス ニコマコス倫理学 上 (岩波文庫), 平家物語(古川日出男 訳), 老子(岩波文庫), 荘子 全現代語訳 上下巻合本版(講談社学術文庫), 天界と地獄(講談社文芸文庫)(鈴木大拙 訳)
訪問者数
合計: 今日: 昨日:
2015年11月28日 江戸川橋 [長年日記]
☆ クラ トモさん主催の「からだめぐりの会」(甲野陽紀先生の講座)に参加させていただい た。 例えば立っているときに注意を向ける場所は、指先や、かかと先で、 あくまで立つという事である。その箇所について集中したり思いを巡らせると 目的が変わってしまう、という感じの内容だった。 この「目的が変わってしまう」ということは重要だと思う。 あと、腕を押すことと、身体全体を押すことの違い等、とても勉強になったと思う。
池田晶子さんの『考える日々 全編』について 少し思い出している。 522ページに 「哲学の言葉に哲学はあるか」とある。 そこで池田晶子さんは「言葉で考えていない」 と仰っている。 また、人が考えるのは、<わからない>からであって、 わからないことは<未だ言葉になっていない>ということを述べられている。
クラ トモさん http://kurabe502.blog.fc2.com
甲野陽紀先生 http://hkhp.p2.bindsite.jp/index.html