本ページはプロモーションが含まれています

アニメ 不滅のあなたへ 第19話「さまよう殺意」鑑賞

今回は原作6巻「50さまよう殺意」〜「52再会への旅立ち」。ジャナンダ島編完結との事。原作にはトナリとナンドの手紙のやり取りが載っている。

アニメ『不滅のあなたへ』NEP公式のツイート

川島零士さんのツイート

稲川 英里さんのツイート


不滅のあなたへ 3(完全生産限定版) [Blu-ray]







不滅のあなたへ(6)











ソードアート・オンライン 第20話「猛炎の将」鑑賞

原作は「ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス」。アニメを観てから原作の該当箇所を読むと戦闘シーン、用語、心理描写等の理解が深まる。


ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス (電撃文庫)


メモ

  • ユージーン将軍
    • 魔剣グラム
      • エセリアルシフト:エクストラ効果(剣や盾で受けようとしても非実体化してすりぬける)
    • サラマンダー領主 モーティマーの弟
      • 知の兄に対して武の弟
  • キリトがリーファの剣を借りて二刀流
  • アップデート5.0
    • 転生システム


ソードアート・オンライン Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)



ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス(電子書籍)







アニメ 不滅のあなたへ 第18話 進み行くために 鑑賞

今回は原作6巻「47夜明けに向けて」〜「49進み行くために」。原作を読んでいてストーリーは知っているのだが、改めてアニメで見ると切ない感じの回。残り2話との事だが、原作 6巻までなのだろうか?

アニメ『不滅のあなたへ』NEP公式のツイート

https://twitter.com/nep_fumetsu/status/1427272936780599306?s=20

稲川 英里さんのツイート

内田彩さんのツイート

大 井 麻 利 衣さんのツイート


不滅のあなたへ 3(完全生産限定版) [Blu-ray]





不滅のあなたへ(6)











吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 2021.8.13メモ

今回はアルバム「176.5」についての話と、拓郎さんが歌えなくなった曲(嫌いになった曲)の正解の発表、全国ツアーを始めた頃のお話を聞く事が出来た。あと、映画についてのお話は参考になった。




今回のメモ

フォークロックについての話。70年代当時はアコースティック・ギターはフォーク、エレキはRockみたいな安易な決め方があったが、RCサクセションは初期はアコースティック・ギターだったのだけれども曲はRock。忌野清志郎さんはロックンロールな感じでソウルな感じもあって清志郎さんも拓郎さんもオーティス・レディングが好き。チューリップはフォークロックかもしれない。フォークロックとはラヴィン・スプーンフルやバーズ等。

(断捨離の話から)拓郎さんはコレクションとかはしない。拓郎さんと佳代さんは家の中にゴチャゴチャ、物があるのが嫌い。

さのかさんの漫画についての話。拓郎さんも漫画を読んでいた。

さのかさんのツイート

曲「全部抱きしめて」


全部だきしめて


映画は字幕?の話。台詞で聞き取りにくいところも字幕付で観ると解る。拓郎さんは宮藤官九郎さんの作品や小津安二郎さんの作品を字幕で観て解るようになったとの事。

拓郎さんお勧めの映画「おとなのけんか」「オデッセイ」「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」「レインディア・ゲーム」

アルバム「176.5」の話。拓郎さんは当時から音楽はコンピューターの時代になると感じていた。70年代からのファンはコンピューターサウンドについては冷めた見方をしていたのかもしれないけれども、拓郎さんはYMOを聴いて学んでいた。ソフトについてはPC98のステップ入力を使っていて目黒の碑文谷のご自宅の地下に防音スタジオを作ってデモテープ作りをしていた。176.5はステップ入力で打ち込んだ。逗子に引っ越した後は防音とかは施されていない普通の部屋でデモテープ作りをして、それが「From T」に収録されている。拓郎さんの身長は177cmなのだがスタジオで測った時に176.5だったので等身大でコンピューターを使ったサウンドという事でアルバム名を「176.5」とした。打ち込みで音楽を作るという事はその人が持っている音楽的センスやアレンジする能力が求められていてコンピューターのデータと人間のが作ったサウンドを如何にミックスするか?という事が音楽的なセンスや能力を問われる。

曲「車を降りた瞬間から」東京に出てきた時の歌。

曲「星の鈴」ジェイク・コンセプションのSAXが素晴らしい。


吉田拓郎「176.5」



吉田拓郎「From T」


拓郎さんが歌いたくなくたった曲は「祭りのあと」。70年代のあの頃は、この曲の感覚を持っている若者が沢山いたが、ある時から乗れない気分になったとの事。松本隆さん作詞の「白夜」という曲も同様の内容だが「白夜」は抵抗なく歌える。岡本おさみさんの詞は生き様のようなものが潜んでいる。最後の「祭りのあと」はアルバム「Oldies」に収録されていて、駒沢裕城さんのスチールギターが柔らかく包み込んでいて、この曲が長い眠りにつけるように作られている。


祭りのあと


全国ツアーの話。拓郎さんの頃は誰も全国ツアーをやっていなかった。全国ツアーを主催する若者を募って始まった。その結果、イベンターが各地に生まれる事になった。

四国のイベンターDUKEの話。

曲「ありがとう」(イベンターへの感謝の気持ちを込めて)


こんにちわ


拓郎さんは現在、エンディングに入ってきているというお話。曲にはイントロ、間奏、エンディングがあってエンディングは最も重要。

曲「Unchained Melody」(ライチャス・ブラザース)


アンチェインド・メロディ ベリー・ベスト・オブ・ライチャス・ブラザース


HMV&BOOKS online




ソードアート・オンライン 第19話「ルグルー回廊」鑑賞

原作は「ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス」。アニメを観てから原作の該当箇所を読むと戦闘シーン、会話、魔法、心理描写等の理解が深まる。


ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス (電撃文庫)


メモ

  • 赤い小さなコウモリは高位魔法のトレーシング・サーチャー
  • キリトがモンスターに変身したのは幻惑魔法なのだろうか?
  • 鉱山都市ルグルー
  • レコンは《ホロウ・ボディ(透明化の術)》が得意
  • レコン(Recon): 偵察隊という意味
  • シルフの領主はサクヤ
  • シルフとケットシーの同盟調印式
  • 仮想世界で欲望に身を任せれば、その代償はリアルの人格に還っていく


ソードアート・オンライン Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)



ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス(電子書籍)







アニメ 不滅のあなたへ 17話「先覚者」鑑賞

今回は原作5巻「44先覚者」から、6巻「46船出」まで。ほぼ原作遵守。フシの事を大切な存在だと思っている人達がいる。あと、フシの精神が人間に近く成長している感じがする。

アニメ『不滅のあなたへ』NEP公式のツイート

https://twitter.com/nep_fumetsu/status/1424736221780090882?s=20

内田彩さんのツイート

引坂 理絵さんのツイート

稲川 英里さんのツイート


不滅のあなたへ 3(完全生産限定版) [Blu-ray]





不滅のあなたへ(5)


不滅のあなたへ(6)











優木せつ菜生誕祭2021

HAPPY BIRTHDAY?

8月8日は『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の登場人物 優木せつ菜さんのお誕生日です。

お誕生日おめでとうございます?

楠木ともり OFFICIAL ツイート


DIVE!






ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 POP UP PARADE 優木せつ菜 完成品フィギュア



時透無一郎生誕祭2021

8月8日は鬼殺隊霞柱、時透無一郎さんのお誕生日です。

お誕生日おめでとうございます?

鬼滅の刃公式のツイート

鬼滅の刃公式のツイート(2019年)


鬼滅の刃 12 (ジャンプコミックスDIGITAL)



るかっぷ 鬼滅の刃 時透無一郎 約110mm PVC製 塗装済み完成品フィギュア






【グッズ-バッチ】鬼滅の刃 箔押し 和紙缶バッジ 時透無一郎


【グッズ-バッグ】鬼滅の刃 でかトート/時透無一郎



【グッズ-キーホルダー】鬼滅の刃 PVCキーホルダー 時透無一郎



「謙信越山」読了

上杉謙信公の関東遠征に至るまでの関東の状況や関東管領に就任する経緯や川中島合戦について解りやすく書かれていると思う。関東管領就任への経緯の箇所については吸い込まれるように読んでしまった。小説等で描かれている謙信公について、史実に戻って整理する事が出来る本だと思う。「敵に塩を送る」についても史実から分析されている。歴史については実際にその場にいる訳では無いので史実から真実を探っていくしかないと思うのだが、真実に近いものに至るプロセスが解りやすい感じがした。


謙信越山 (jbpressbooks)




私が上杉謙信公に関心を持ったのは、昔、父から池波正太郎の「剣の天地」という小説を読んだのがキッカケだったように記憶している。この小説の主人公は上泉伊勢守なのだが、長尾景虎を義将的に描いていたように記憶している。随分、昔の事なので小説の内容は憶えていないのだが(機会があれば電子書籍で再読してみようと思う)。その後は咲村観という人の「上杉謙信」という小説や、海音寺潮五郎「天と地と」を読んだりして、謙信公について、様々な描かれ方をしている事を知った。小説で知った謙信公について歴史書で史実を探って行くのも良いと思う。


剣の天地(上)(新潮文庫)


v
剣の天地(下)(新潮文庫)



ソードアート・オンライン 第18話「世界樹へ」鑑賞

原作は「ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス」。心理描写や、説明は原作に詳しく書かれている。アニメを観てから原作の該当箇所を読むと理解が深まる。


ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス (電撃文庫)


メモ

  • 原作では直葉が剣道部顧問から指導を受けている事について詳しく書かれている。
  • アルンとは世界樹の根元にある大きな中立都市
  • 原作ではキリトが武具店で剣を選んでいる事について詳しく書かれている
  • シグルドはシルフ領内の実力者
  • レネゲイド(脱領者)。本来の意味は背教者
  • アスナの心理描写等は原作で詳細に書かれている。


ソードアート・オンライン Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)



ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス(電子書籍)