Eテレで視聴。今までのラブライブ・シリーズの雰囲気とは違う感じ。ラブライブを目指さずに各々が自由な道を進む流れだからだと思う。今までのラブライブ・シリーズの既成観念、先入観を取り払って観ると良いと思う。
- 宮下愛と天王寺璃奈が参加
- 同好会は各々ソロアイドルを目指す方向に
- 正解が一つだと解りやすいがソロアイドルは自分一人で各々、目指す方向、基準が違う
- 誰かに楽しんでもらって自分も楽しむ
読書、アニメ、漫画、音楽のメモ・感想、プログラミング のメモ等
2019年に劇場で観て、Blu-rayも持っているのだが、Eテレで放送されていたので鑑賞。浦の星女学院は廃校になったのだが、Aqoursは、6人で存続するのだが本当に6人で大丈夫かどうか?迷いがあって、引退した3年生に会う為にイタリアに行く。帰国後、答えが導き出されるプロセスが表現されている感じがした。
Aqoursは、μ’sとは逆で、高校は廃校になるが、グループは6人で続いていく。
筒美京平さんの歴史について、よく纏まっていた。数多くの作品があった事を改めて認識。
(メモ)