今回は朝香果林の回。醒めた感じなのだが、方向音痴だったりする意外な面もあり。「ダイバーフェス」のステージの直前に緊張して同好会のメンバーからエネルギーを貰う感じのシーンが良かった。中低音なヴォイスが素敵。
- 同好会は仲間だけどライバルで、ライバルだけれども仲間
- 藤黄学園の綾小路姫乃は果林のファン
- 果林のステージを観ている高咲侑は、どのような想いで観ていたのだろうか?

VIVID WORLD

ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5 (特装限定版) [Blu-ray]

読書、アニメ、漫画、音楽のメモ・感想、プログラミング のメモ等
今回は朝香果林の回。醒めた感じなのだが、方向音痴だったりする意外な面もあり。「ダイバーフェス」のステージの直前に緊張して同好会のメンバーからエネルギーを貰う感じのシーンが良かった。中低音なヴォイスが素敵。
エチオピア人のゾラは破格の原石。セスタス は感情のコントロールが課題な感じ。ようやく次はポンペイでアニメに追いつくのだろうか?間章「棘なき花に捧ぐ」はルスカ、ネロの話。ルスカ、オクタヴィアの未来が気になる。
100年の年月が過ぎて、2161年4月11日。予想外の展開だった。Vivyのアーカイブは、「BEATLESS」の[ヒギンズ]、「AI崩壊」の[のぞみ]のような感じだ。旧式の人型AIはアーカイブに接続していないので自立型と同じというのが興味深かった。アラヤシキは阿頼耶識から採ったのだろうか?
何回も視聴しているのだが、今回のメモ。アニメは原作と違う部分があるが、アニメは制作側の作品なので、アニメの良さもあると思う。アニメを観た後で原作を調べてみるのも良いと思う。
創約はR&Cオカルティクスに立ち向かう、上条当麻と学園都市とイギリス清教という構図のようだ。R&Cオカルティクスは薔薇十字団から採ったようだ。R&Cオカルティクスの魔術は錬金術的な感じ。同時進行で色々な出来事が起きているのは禁書のパターンだと思う。上条当麻の隣にオティヌスがいるのが心強い感じ。
原作は、「ソードアート・オンライン1 アインクラッド」。この回はアスナの手作りランチと、キリトの二刀流発現なのかな?という感じ。二刀流スキルの出現条件は、この時点では未だ解っていない感じ。アスナの大事な人の存在が解った感じ。原作は、もっと詳しく描写しているので、原作もお勧め。
カンナの小学校の運動会の回。カンナは小林さんの事を親のように慕っていて小林さんに運動会に来てほしいのだか…。カンナはドラゴンの世界では親は放任主義なのだが、カンナは親という存在を求めていた。小林さんに家族が出来た感じで小林さんの生活も以前と変わったようだ。
小林さんちのメイドラゴン(U-NEXT)
本ページの情報は2021年5月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて ご確認ください。
19世紀頃の架空の国が舞台。その国は東西に分裂していて、ベルリンでは無くロンドンが壁で分断されている。スチームパンクな感じのスパイもの。
アニメのコミカライズ版なのでアニメ版が好きな方は楽しめると思う。
追記 「劇場版 プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第1章」は劇場で観ましたが良かったです♪
原作遵守な感じ。原作3巻の「16.実験台」〜「18.新しい人生」の辺り。
異形な存在に対しての世間の冷たい対応や実験台として扱われる事についての嫌な感情も描かれている。