本ページはプロモーションが含まれています

吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDメモ(2022.7.8)

ゲストは Kinki Kids 。曲は2だけで、お話の密度が高かった感じがする。


ah-面白かった(CD+DVD)


 昔、剛さんは魚釣りに凝っていた時代があった。光一さんは車をずっと。拓郎さんは昔、ジープに乗りたくて、光一さんに suzuki ジムニーを紹介された。そしてラングラー、ゲレンデを紹介されて、結局、ジープが3台になった。光一さんは、そもそもジープに関心無い。拓郎さんは車の色を塗り替えて、ハイライトの色になった。

剛さんの魚釣りの話。伊豆でドラマ撮影の頃、偶に日中だけ撮って夜は無い日があって、当時のスタッフの音声さんから夜釣りに誘われた。その時に釣りは良いかもしれない、ぼーっと出来るし、波の音も聞きながら、すごく気持ち良かった。当時も忙しかったので真逆の世界な感じがしてハマっていった。自然を感じてからスタジオに入って、切り替えが出来た。人生の最後は釣りをすると思う。

光一さんの車の話。現在、沖縄ロケの時とは違って光一さんは安全運転、ゴールド免許、無事故、フェラーリに乗っている。

買い物に行く話。光一さんも剛さんもコンビニとかに行く。オーラを消しているので他の人から気付かれる事が無い? スーパーで値引き品を買ったりする。剛さんは、元々、外食はしない。光一さんは服を買いに行った事がない、サイズが難しいのでスタイリストが持ってきたのを買う感じ、外で試着とかはしない。拓郎さんは試着が好き。剛さんはどちらでも、ただ店員さんが勧めてくるのが苦手。

拓郎さんは10代の頃と東京に出て来てからとは全然違うというお話。

拓郎さんは今の時代にはなかなかいないリーダーシップの取り方をしているというお話。拓郎さんが言っているところに皆んなが向かっていけばきっと良いものになる、となって皆んなが向かっていく感じ。今の時代のリーダーは皆、守りに入っている。拓郎さんとジャニーさんのリーダーシップの取り方は同じ感じ。

Kinki Kidsが本格的にギターを始めたのは 「Love Love あいしてる」から。リスナーからのメールのお話。二人だけで曲を作ったアルバムを望むメールが多い。

「Love Love」収録の時のお話。新曲の音源が届いて拓郎さんが聞いたところ、拓郎さんがKinki Kidsについて持っていたイメージとは違っていた。今まで拓郎さんは剛さんのボーカル、光一さんのボーカルという聴き方はしていなかった。拓郎さんはKinki Kidsとして聞いていたから、二人の歌への接し方は割と近いと思っていた。拓郎さんは剛さんのボーカルについてはナーバスで内にこもっている感じをイメージしていたが、聴いてみて、ものすごく力感があって、どちらかというとアクティブ、行動的で活発で男らしい歌。光一さんのボーカルはものすごく切々としていて、ものすごく訴えている。拓郎さんが光一さんに抱いていたイメージは普段アクティブな感じと捉えていたが、ボーカルは光一さんが切々と訴える感じで、剛さんはアクティブなボーカルとなっている。拓郎さんは二人の性格を逆に見ていたから、ビックリした。お互いソロでやっていたものが出て来た。二人は各々、オリジナルだが、一緒に見てしまう先入観があるのかもしれない。

剛さん:拓郎さんから提供された詞から「明るく行こう」というものを感じた。本当に悲しい時こそ明るく行くという美学。ジャニーさんの時の事を思い出した。寂しい時程、明るい方に行こうという自分がいた。

光一さん:しっかり歌詞を伝えたいという思いが先行していた。

拓郎さん:剛さんのイメージも光一さんのイメージもひっくり返った。上手くなっている。表現力が豊か。

剛さん:10代の頃、拓郎さんと一緒にいると色々と叶っていく。その頃の感覚が戻って来た。

曲「危険な関係」。主人公は光一さんと拓郎さん、剛さんと拓郎さん。拓郎さんは二人を Kinki Kidsとして見ていない。


K album【通常盤】



危険な関係


拓郎さんの中では篠原ともえさんは17~8歳で止まっていた。Kinki Kids と篠原ともえさんは同年代で、Kinki Kids にとっては篠原さんの成長の仕方は妥当。篠原さんは昔から服飾が好きで自然な感じ。あの頃はテレビの雰囲気に答えなきゃいけないというキャラクター、篠原さんは一生懸命演じていた。サービス精神の種類が変わった。ハワイに一緒に行った時に海辺で篠原さんは月をずっと眺めていて、繊細さを感じた(剛さん)。

「Love Loveあいしてる」で印象的な人。拓郎さんは大原麗子さん、Kinki Kids は安室奈美恵さん、つんくさん。大原麗子さんの “帰りたい、私”

光一さんが自分が描いている事。激動の中、拓郎さんが表舞台から去るのも激動の内の一つで、これからの事は想像も出来ない。漠然としたロードマップはたてている。一つ一つ、その場の事をこなす。

剛さん:音楽はやりたい事をやるだけ。どんな事をやっていても、どんな場所にいても、自分を生きれていれば良いなと思う。自分を生きるという事は我儘という事ではなくて、自分を信じて生きる。考える事も自分だから考える事を信じて。計画、ロードマップは考えていない。その日、その日に自分を支えてくれる人、ファンの方、応援してくれる方、自分の人生の仲間と過ごしている中で色々と気が付いた事を優先するのか、気付いた事を数年後でも。最終的には釣りして楽しんで、ぼーっと過ごせたら良いかな、みたいになりたい気もする。

拓郎さんからのリクエスト。数年以内に Kinki Kidsで力を出して拓郎さんをハワイに連れて行く番組を作って欲しい。

曲「Amazing Love」


【メーカー特典あり】 Amazing Love (初回盤A(CD+Blu-ray)+初回盤B(CD+Blu-ray)+通常盤 3形態セット) (24451 Anniversary扇子付)





吉田拓郎 2019 -Live 73 years- in NAGOYA / Special EP Disc「てぃ~たいむ」(Blu-ray Disc+CD)


吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDメモ(20220610)

来月からはニッポン放送のスタジオで収録。今回が最後の宅録。個人的には女性作詞家についてのお話が聞けて良かった。

メモ

cdジャケットの題字は堂本光一さん。実は字が上手いのでは?字の持つインパクト、輝き、それはこの字以外はダメだと拓郎さんは感じるようになって、光一さんに題字をお願いしたのは大正解。光一さんの愛情を感じる。能ある鷹は爪を隠す。

今回は曲もメロディーも作詞も打ち込みの機材に向かうとスラスラスラと頭に浮かぶ。今までは普通、悩んだりして詞を書いたりメロディーを作ったりしていたのだけれども、今回はグングン頭に浮かんでくる。以前、竹内まりやさんが「曲が降りてくる感覚がありますよね?」と仰っていたのだが、今回は全曲降りて来たという感覚。全てが拓郎さんを取り巻く環境、贅肉とか無駄な気遣いとか、それらを全て整理した人生を送っているので、そういう事をすると寂しい人生になるのではないかと、という心配事が多少はあったような気がするのだが、拓郎さんの場合は整理した事によって心が逆に豊かになって、そういう気分がとてもハッピーで、クリアーで、青い空のような気分になった。そういう状況の拓郎さんを Kinki Kidsや、奈緒さんや、小田和正さん達が、皆んなが心を開いて受け止めてくれて、協力をしてくれた。音作りの方では、ギターの鳥山さんや、キーボードの武部さんが全力で取り組んで、これまでとは違うアプローチで、拓郎さんの作りたい音楽というのを、バンドセッションの時と違って、沢山のデモテープを武部さんや鳥山さんに聞かせて、武部さん達が今までと違うアプローチをしてくれた。リモートだが沢山注文を出した。それに対して武部さんや鳥山さんが非常に真摯に取り組んでくれたという結果もあると拓郎さんは思っている。そういう、あらゆる事を現在の拓郎さんを愛が沢山、そういうのを受け止めてくれた、その結果と言うしかない。本当にありがとうという気持ちが拓郎さんの心の中にある。

フォークソングが初期の頃、松山市民会館で拓郎さんがステージでリハーサル中に、拓郎さんの愛用のマーチンのD-35が楽屋から盗難に遭って、小野和子さんのギターを借りて拓郎さんはステージに上がった。

拓郎さんが緊張を解くのに歌う曲は「骨まで愛して」

1曲目「アウトロ」拓郎さんのシャウトが入っている曲。

作詞の話。安井かずみさんは「気がつかないうちに男の人は男目線というを作り上げているから、それは私はとても気に入らない」と仰っていた。女性から違う視点で書いてもらう曲も拓郎さんは逆にハッピーになれるという事で阿木耀子さん作詞の「とんとご無沙汰」、「春だったね」はアマチュアの田口淑子さん。「春だったね」は深夜放送に頂いた葉書に詞が書いてあって、それに拓郎さんは曲を付けた。「せんこう花火」は古屋信子さん。これも葉書に書いてあった詞に拓郎さんがメロディーを付けた。この2曲は歴史的な存在になっている。女性目線のとても素敵な曲。

プロの作詞家 白石ありすさん。「御伽草子」。白石ありすさんは流行歌、歌謡曲という作風であると拓郎さんは当時から思っていた。ただ、ありすさんを取り巻く環境はフォークソングファンが多かった。「素敵なのは夜」。「ソファーのくぼみ」8分の6拍子。東京キッドブラザーズ、テレサ野田さん。

それから月日が流れてキャンディーズ派?ピンクレディー派?という時代、拓郎さんはキャンディーズ派だった。ピンクレディーはオールナイトニッポンに一度だけゲストで来た。拓郎さんは増田恵子さんのアキーボイスが良いと思っていた。時代が流れて、増田惠子さんがソロアルバムを出した時に「ソファーのくぼみ」を吹き込んでいたのを拓郎さんが聞いて、惠子さんにピッタリな曲だと解った。

2曲目「ソファーのくぼみ」増田恵子さん

拓郎さんは広島で学生時代、リズム&ブルースのバンド、ダウンタウンズというのをやっていた。同時にその頃、フォークソングが流行り始めて、広島フォーク村にも入っていた。実際には拓郎さんは、フォークソングというのが何なのか?何故、フォークと言うのか?というのは全然勉強もしなかったし、勉強しようとも思っていなかったので、解らないままで、こういうのが良いのならという事で弾き語りをやってボブ・ディランの物真似とかはやっていた。拓郎さんはボブ・ディランへの強い憧れはあったが、ディランのプロテストソングという傾向にはまだ辿り着けていなかったし、やる気もその頃は毛頭ない訳で、自分で弾き語り用のラブソング等を作って、ロックバンドの知名度が広島であったので、拓郎さんが弾き語りでフォークとして弾き語りを見せたりすると、それなりに広島ではウケていた。ただ、一緒にロックバンドをやっていた Mさんは拓郎さんがフォークのような感じ、広島フォーク村に入っていたりする事を良く思っていなかったという事を拓郎さんは感触として受け止めていた。後で聞いた話では、Mさんはフォークソングのブームも好きではなかったし、フォークソングというもの自体に興味がなかったらしく、Mさんは黒人のソウルミュージックを愛していたので、拓郎さんのコンサートにも足を運ばなかった。でも拓郎さんはMさんの気持ちはよく解る。でも、拓郎さんはフォークソングブームが大学生を中心にキャンパスに広がっていて、女の子達がどちらかというと渋めのリズム&ブルースより分かりやすい入門しやすいフォークソングに集まる気持ちもブームとしては解る気がする。拓郎さんはリズム&ブルースとフォークソングを上手く使い分けていた。その頃に拓郎さんが弾き語りのコンサート、ギター一本の弾き語りのコンサートをやったライブ音源が拓郎さんの勉強部屋から出てくる。渋谷のジャンジャン等。

3曲目「雨」(広島でのライブ音源)

篠原ともえさんが革の着物で国際広告賞を受賞した話から。「LOVELOVEあいしてる」という番組から、こういう現在を想定していたのだろうか? Kinki Kidsの現在のような成長を見せている事実、篠原ともえの今回の快挙。あの時にこういう事を想定した人がいたのだろうか?「LOVE LOVE あいしている」は奇跡みたいな事を生んでいる。

2019年のライブツアー。完成度は文句無し。ツアーの最終回は神田共立講堂でのステージ。その時の音源から。

4曲目「わたしの首領」

 テイチク・インペリアルレコードの頃、レコーディングスタッフにとてもユニークな男性がいて、若い頃は痩せていて格好良かったが、拓郎さんと出会った時は若い頃のかけらも残っていなくて、この方が若い頃の自慢話をする。若い頃のモテた話を語る。その人をモデルにした曲。曲は格好良い。ご実家はお寺。風の便りには現在はお坊さん?

4曲目「Ossan」

飲酒という行為は神の行為だったという説がある。つまり共同体という集団をまとめる為にお酒という行為を利用していた。お酒は集団で飲むもの。集団で飲む事によって神様も人も皆んなで飲み交わす行為、そこで人心も神様も一つになる、という事があったという話。ところが時が流れてお酒が神様というポジションから離れていって平凡な民達に日常の好きな場面で好きなように飲むという事に変わっていって、お酒というものが自由に進化していく。お酒は集団から一人に変化していった。お酒は一人一人の日常に浸透していく。そういう社会が誕生していく。それが現代社会に繋がっていく。拓郎さんは一人飲みが嫌いだった。コンサートツアーで全国で夜の街を体験出来る。旅そのものの楽しさ。コンサートが終わって現地の若者と和気藹々になってやっていた。今までの芸能界では考えられなかった。古いしきたりを打ち破って、もっとフレンドリーで良いのでは?という拓郎さんの意思表示だった。ある事件をきっかけとなってガードが固くなる方向が戻ってしまった。(ツアーに纏わる楽しいお話)。岩手の夜の思い出。

5曲目「雪」

(略)「ah-面白かった」についてのお話

6曲目「ah-面白かった」

ソクラテスの「無知の知」のお話。

7曲目「今夜はビート・イット」(マイケル・ジャクソン)

ah-面白かった(アナログ盤) [Analog]


ah-面白かった(CD+DVD)



ah-面白かった(CD)

吉田拓郎オールナイトニッポンGOLD(20220513)メモ

今回は新アルバムの全曲解説


ah-面白かった(CD)

メモ

今回のアルバムは全曲カットアウト(フェードアウトなし)。拓郎さんの音楽史上初めて。このアルバムはスペシャル。佳代さんが何十回、何百回と聞いている。フェードアウトが無い。

「ショルダーバッグの秘密」

拓郎さんは東京に出てきて考えもしなかった出来事に巻き込まれる事が沢山あって、想像していなかった事件に巻き込まれたり、社会から強烈なイジメというか、そういう事も体験したり、拓郎さんの周りには愛が無いのかな?と思ったりした事があったり、広島から出てきて結局ひとりぼっちだと悩んだ日もあった。そういう事が続く青春が若い頃あったのだが、拓郎さんはその時々に沈黙を割と守って、もう話さない、言いたく無い。拓郎さんが愛していた媒体、深夜放送、ラジオという媒体以外は、もう話したくない。拓郎さんが黙りこめば黙り込むほど、悪とまではいかないが、そういう評判みたいなものが、やや定着しそうになった時代があった。本当はそうではなくて拓郎さんが黙っていたからそうなったという事が色々とあって、真実、本当の事を胸中に隠したまま、拓郎さんが自分に課したのは音楽という事でしか自分の正当性だとか、自分が間違っていないという事だとかは、音楽をやる事によってしか回復出来ないと、そういう風に追い込まれた時期があって、拓郎さんが作る音楽等は一切メディアで放送されなくなる時期もあった。そういう時に音楽で戦っていくしかない。喋ったりインタビューを受けたり、そういう事をするのが無駄だという時期があって(当時、社会は敵だと思っていた)、アルバム作りとコンサートツアーに全神経を投じていこうと決心した時期だった。アナログLPの中に拓郎さんを信じてくれていた人達の為にエッセイを入れたとの事。「金沢の夜」「愛が得られなかった別れの事」等、拓郎さんが語った事が無い事をエッセイとして残した。拓郎さんは当時世間で語られたりしていたルールをあまり持たない、非常に自分勝手なというイメージ、そういうものは、拓郎さん自身とはかなりかけ離れたイメージだったという事を拓郎さんは話しておこうと思った。本当の拓郎さんは困ってしまう程真面目で普通である事が大好きで普通に生きる事が愛だと思っていて、そういう人間だったという事を最後に書き記しておこうと思って拓郎さんはエッセイを書いた。

拓郎さんのショルダーバッグの中には色々な秘密が詰まっている。詳細はアナログLPのエッセイ

「君のdestination」

皆んな誰でも色々と自分の日常とか行き先、人生の方向で悩んだりする事がある。そういう些細な事を悩んでいても仕方が無い時があって、時々、悩んでいる自分に酔っているという事があるのではないか?という曲。貴方が何処へ行こうが、何処へ向かおうが、知ったことではない。今、そんな大した問題ではない。そんな大問題にすることがおかしい、今は。気にしないで、成り行きで行こう。ラテンの音楽を取り入れて。君のdestination、行く先。

アナログLPの話。つま恋で撮影。奈緒さんがイメージガール。このアルバムにしか付いていない、エッセイ集『ちょっとだけTrue Story』が封入されている。数量限定、増版はしないとの事。8月10日発売。

3曲めは拓郎さんの真実を歌った曲「Contrast」

拓郎さんの人生は「愛」というものを求め続ける幸せが欲しい。「愛」を求め続ける人生だったように拓郎さんは思っている。人間と人間が織りなすドラマは本当に不可解。自分とは全く無関係であるはずの自分とは無縁なはずの「周囲」という環境。自分を含む空気感の中からいとも簡単に勝手な作り話とかが横行してしまう。実に厄介な道のりだった。拓郎さんは自分の運命を恨んだりもしたし、どうしても避けては通れない道も目の前にあった。自分に正直であろうという事を貫くしかない。当時の拓郎さんが抑え切る事が出来ないような熱い男だったが為にそういう事が生まれてしまった。多くの敵が生まれてしまって、多くの戦いに立たされてしまった。当時、拓郎さんを叩いた人達は、そんな事があったのか?というくらい記憶に無い事。そして第三者が輪をかけてネットを含めて色々な事を言い始める。憶測が憶測を呼んで噂話がどんどん広がっていく。現在、拓郎さんは本当の愛、平和な環境を得る事が出来ているのかもしれない。佳代さんと出会えた。残りの時間を有意義に過ごしたい。明るい楽しいエンディングを作らなければ。

4曲目「アウトロ」

Kinki Kids と拓郎さんのタッグを、あと721億回見たいという書き込み。もしかしたら、あと1回なのかな? フジテレビと話が進んでいるという話から、剛さんのパンナコッタの話、光一さんからメールが来る話等、Kinki Kidsの話。三人は歳の差だとか、キャリアとか、生きる道の違いとか、そんな事は何も関係無い。一人の人間として出会った3人。言葉が意味を持たなくなる位、3人が会う事は素敵な瞬間といった話。

11:00 佳代さん

5曲目。堂本剛がアレンジしてエレキギターで参加している。ハーモニーで参加しているのは吉岡悠歩さん。「ひとりgo to」

「たえこMY LOVE」という曲の主人公は実在のモデルがいて、70年代の中頃、柳田ヒロと付き合っている時期があって、ヒロは典型的なプレイボーイでモテモテ男。柳田ヒロがある夜連れてきた一人の女性がいて、ファッション、口調がその時代の最先端を行っている雰囲気を醸し出している女性で頭も良かった。ただ、この女性は拓郎さん達には言いたくないエピソードを沢山持っていたらしくて、話したくないエピソードを心の中に仕舞っているらしくて、若くて美しい女性だけれども、何処かに潜んでいる暗い、マイナスなイメージが、時々匂う人。おそらく24~25歳なのに、もう世の中にウンザリしている、如何にも70年代女性という感じ。その後、その女性とは何のサインも無いまま、ふわっと会えなくなった。ただ来なくなった、不思議なイメージを残したまま居なくなった。あの「たえこMY LOVE」から月日が流れて2021年の夏に原宿の表参道を見ていると、あの頃、雨に濡れながら3人で、表参道を走った思い出がフラッシュバックしてきて、あの曲の完結編を作ろうと思って作った曲。リズム&ブルース。6曲目「雨の中で歌った」

「雪さよなら」。ハーモニーが、あちこちから絶賛されている。小田和正さんと拓郎さん。拓郎さんが小田和正さんのような歌い方をしている、3回。ウィスパーボイス。拓郎さんもいつになく優しい歌い方。泉谷チャリティーというコンサートが2~3回。国立競技場でのコンサート。オフコースと2曲、ジョイントでやった辺りから小田さんと最接近するようになった。音楽の方向性は必ずも一致していないのだが、そういうところに向かう情熱、マインドはお互いに共鳴しあうものがお互いにある。現在、一番貴重なスペシャルな時間はスイーツ会。小田和正さんとの素敵なコラボレーション。7曲目「雪さよなら」。

昔、ケネディー大統領が暗殺された後に就任演説の後ろからTogether… というコーラスをつけた歌がレコードになって発売されたが、ケネディー大統領は手を取り合って新しい時代、新世界を切り開いて行こうと、演説を行ったと思うのだが、この詩の内容を抜き出してコーラスと一緒になった曲が発売された。拓郎さんはケネディー大統領の暗殺によって、甘い青春のような淡い憧れを持っていたアメリカへの気持ちが大きく後退していくという、アメリカに付いてのマイナスイメージが強く記憶に残っている。そういう時にケネディー大統領が言った「Together」という言葉を上手く使って歌にしてしまう、曲にしてしまうという発想がポップな軽いアイデアがアメリカの良いところだとも当時、拓郎さんは思った。今回のアルバムで若い人達から協力を得て、拓郎さんは心から感謝の気持ちを表していきたいと今後も思っていて、このアルバムに参加された小田さん、Kinki Kids、篠原さん、奈緒さんを登場させた曲を作ってみたいと考えた。現在、トーキングブルースという形で曲を作る人は拓郎さんしかいない。何故か日本人はトーキングブルースをやらなくなった。「Together」では拓郎さんがエレキギターを2本弾いている。どの音が拓郎さんが弾いているギターなのか当てるのは難しいかな?拓郎さんのギターは60年代のリズム&ブルースが基礎になっているので、フレーズを聞けば如何にもあの頃のアメリカンな感じだと解る人はいるかもしれない。争い事はいけない、争いの無い世界、地球環境も含めて、この地球は危ういのでは?というメッセージ。みんなで「Together」で仲良く暮らせる場所、そういう地球であって欲しいという思いを込めて。8曲目「Together」。

音楽は人の心にちゃっかりいつの間にか入り込んで来ては悪さをする事が気がする。音楽は素敵でチャーミングなものだが、怖い、危険な一面を音楽は持っているような気がする。これが時々人生に影響を与える事が無いとも言い切れない。たかが歌、たかが音楽、されど歌、されど音楽。今回のアルバムでは全編を通じて一人の人間がそれなりに誠実に、しかし時にもろく、時に危うく生きてきた道を表現してきた。人生は1回限りでやり直しとかリテイクとかは出来ない。彼は彼なりに必死で生きてきた。事ある毎に彼は強気な発言をして周囲は気にしない、周りが何を言おうと俺の知った事では無い、独特の意地っ張りなところを示していた。でも、そんな事が普通に考えて一人の人間がずっと意地を張り通して出来る人間がこの世に存在する訳がない。断じて、そんな強い人間がこの世にいる訳がない。誰だって皆んな弱くて、脆くて、危うくて、独りぼっちで、そういう生き物では無いのだろうか?人間は。彼は意地っ張りだったが陰では泣いた事もあったはずだし、強がっていたが、そうではなくて裏では一人で悩んでいた事もあったのでは無いだろうか?やっぱり愛してもらいたいという気持ちが強かったと思う。この曲の内容はライナーノーツを読みながら貴方のご家族とかを思いながら、拓郎さん夫婦のような似たような境遇の方がいたら、お母さんの事などを思いながら、聴いて欲しいとの事。アルバム最後の曲「ah-面白かった」。

ah-面白かった(アナログ盤) [Analog]


ah-面白かった(CD+DVD)


吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD(20220408)メモ

今回は新アルバムについてのお話が主だった。

メモ

リスナーからのお誕生日のメッセージ

曲「いくつになっても happy birthday」


いくつになってもhappy birthday


サッカー 三笘薫選手の話題~。中継したニッポン放送は偉かったという話。

拓郎さんのブログに「いいね」を押すところが無いという話。

拓郎さんのブログのお話。

 Kinki Kidsのお話。Kinki Kidsと久しぶりに会った。最初は緊張するかもしれないという気分で行ったが、会った瞬間から光一君とも剛君ともくだけまくりだった。何年も前のあの時の儘だった。一言で言うと3人共成長していない。「拓郎さんの中で僕なんて17歳なんでしょう?」(光一)。そうすると拓郎さんは50歳?

 小田和正さんのお話。前回のスイーツ会が3年前?拓郎さんと小田さんとの関係は変わっていない事が確認出来た。小田さんはフォーライフについての番組について「最後の拓郎さんのメールの言葉だけが良かった。他は興味無い」との事。拓郎さんが小田さんのコンサートスケジュールが決まったら、こっそりと行くという話。

 拓郎さんと佳代さんのお話。30年以上パートナーとしてやってきている。拓郎さんはリーズナブルな価格の安いものを大量に買うタイプ。佳代さんは1枚のTシャツを決めるのに非常に時間のかかる、30分くらい考えたり迷ったりして買い物を止めるタイプ。そして隣に高級品だけを扱っているブテックを見つけて、高級品については即決する。

 新アルバム情報。アルバムタイトルは「ah-面白かった」。このタイトルに辿り着いた経緯は佳代さんのお母様、若くしてシングルマザーとして佳代さんを育てた。拓郎さんのお母様も訳があって別居生活となり一人で3人を大学に行かせてくれたりした。2人のお母様はどちらかというと苦労話や愚痴等をあまり口にしないようなタイプだった気がする。だから2人は母親から苦労話というのをあまり耳にした事が無い。2人のお母様は天国に旅立ち、本当にご苦労様でしたと心の中で感謝しながら、事あるごとに2人の母親の思い出話等をしては笑顔になれる日常というのを今でも送っている。佳代さんが以前出演したドラマ、宮藤官九郎さんが脚本を書いた「ごめんね青春!」で主人公の母親を演じた。この母親がドラマの中で突然他界するのだが、この時にご主人役の風間杜夫さんを前にして病室で一言だけ口にした言葉が「ああ、面白かった」という一言を呟いた。後日、風間杜夫さん演じるご主人がこの時を述懐するシーンがあって、これを思い出しながら「楽しかったとかじゃ無いんだよ。ああ、面白かったって言ったんだよ」と涙を流す。拓郎さんと佳代さんの2人の母親の事を頭に浮かべて、2人の母親共、口に出して言えないような苦労が時代的にもあったはず。拓郎さんのお母様の頃は女性が仕事に就くという環境が整っていない事もあり佳代さんのお母様についてもそれに近い事があったと思う。それでも、この2人のお母様達は拓郎さん達に辛いとかキツイとかというニュアンスの言葉をなるべく伝えなかっただろうと思う。2人のお母様は天国で「ああ、面白かった」と笑っているような気がしてきた。拓郎さんは今になってお母様達が言葉ではなくて、残して行った空気、風の中にお母様達の「愛(LOVE)」があるのではないか?その「愛」がやっと見えるようになってきた。そういう現在を送ってきているような気がしてきた。拓郎さんは全編を拓郎さん流の「愛」で貫いてみたい。そういう決意でアルバムを創ろうと決心した。この「ah-面白かった」という言葉が頭の中にある限り、とてもスラスラと詩が浮かんできて、面白く無い詩、面白く無い事も結果的には最後に「ah-面白かった」と言えるような、Happyな気分になれるような詩が沢山書けたような気がしている。発売日は2022年6月29日。DVDサイズのケース。9曲。disk2はメイキング映像、インタビュー。 

曲「雨の中で歌った」。「たえこMY LOVE」の主人公は、たえこさんという人では無いが、歌いやすかったから、「たえこMY LOVE」。主人公は実在の女性で「雨の中で歌った」のストーリーに話としては繋がっていくという拓郎さんの思い出の話。

 「君のスピードで」、「I’m In Love」、「季節の花」、「早送りのビデオ」、「昨日の雲じゃない」、「慕情」等を歌って、Youtube等に載せるなら、トライしてもらいたいとの事。70年代頃の曲は卒業してほしい。せめて80年代くらいにして、そこから前に進んで欲しい。空気というのを読んで欲しい。現在という瞬間はどういう時なのか?自分はどういう風の中、どういう風なスタンス、立ち位置で立っているのか?というのを考えないと。友人や最も大事な家庭とか家族も含めて、そういう中で自分は現在、どういうポジションにいるのかどうか?事。それが例えば孤独であっても、それを自分できっちりと理解する事によって、実は次が見えてくるのは間違いない。世間体とか噂話とか、そういうものは関係無い。信じられるのは自分のハートなのだから。自分に正直だったりする事、正直だったが為に踏み間違ってしまった道。誰も憎んだり恨んだりしていない。浅はかだったのは自分だから。自分が浅はかだったから、そういう結果になったという事を書いてみた。このラジオだって、「もう、いいよ」という雰囲気を感じたらリタイアする覚悟は何時でも出来ている。「今日までそして明日から」や岡本おさみの作品は良い作品だが、充分楽しんだし、充分評価もされた。「祭りのあと」は名曲だったが、でも、「だった」という事。半歩でいいから前に進もう。そこに停滞しない。それはライブ活動をリタイアしようとする決意にもなった、見ていて解った、停滞している。それが風の便りに伝わってきた。そこで何時も歌えないという事が拓郎さんの中で生まれた。そういうのを感じた時にリタイアしようということが決意として固まってきた。時間が無いから、そういうところに居たくない。拓郎さんは拓郎さんだけに解っているという未来を自分の中に作って、それに向かっている。フォークソングとか70年代は素晴らしい時代だった。それを体験したから現在がある。でも、やっぱり単なる通過点である。人生とは1回だけ。もっと柔軟に、もっと柔らかく、その時の風の具合を読みながら風に吹かれたりしながら、その時々だけの空気とか風を感じながら、少し明るい、少し楽しい明日を見る為に今日一日を頑張る、過ごすという生き方をしようと。残り時間が少ないからこそ、縛られたままで何も変わらないでいいという生き方はやりたくない。半歩前に進んでいる。

 曲「Together」。月に住んでいる篠原ともえ。火星に住んでいる奈緒に「たくろうチャン」が話しかける。地球はボロボロで色々なところで争い事も起こるし温暖化とか自然破壊がすごいスピードで進んでいるしコロナという未体験の恐怖に慄く日常生活になってストレスが沢山溜まって、明日、そちらで、小田和正を連れて美味しいスイーツ会をやりたいから明日の便で行くから。篠原のところは争い事とか無いんだろう?待っていてよ。Kinki Kidsと楽しい写真を撮りたいから奈緒のところに明日の便で行くから待っていて、というトーキングブルース。「たくろうチャン」がそちらに行くという曲。

 曲「雪さよなら」。エレック時代のお話。「青春の詩」というアルバムに「今日までそして明日から」そして「雪」という曲。レコーディングに不満があったが、拓郎さんは好きな曲で自信作だと思って過ごしているが、「雪」は、CBSソニーで猫というグループが出た時に、この曲を歌ってもらってヒットした。雪の夜の岩手県の一夜のエピソードがテーマとなっている実話。先日、拓郎さんのただ1人の同年代の親友、盟友、心友である小田和正さんが、この曲にボーカルとして参加していただけるという事になって、曲を渡したら小田さんがアイデアを入れてデモテープを戻してくれて、小田さんらしくて、この「雪」という曲のロマンテックなイメージをかなり盛り上げてくれている。この「雪」という曲は今回、小田和正さんと一緒にやれた事によって生涯の一作になっている、このコラボは歴史的なコラボになったと拓郎さんは思っている。70年代から現在まで拓郎さんが交友しているのは小田さんだけで他は現在は交友関係は無い。曲名は「雪さよなら」と変えて、歌詞の内容も最後に付け加えたりして、少しロマンテックをもっと煽って作った。

 Kinki Kidsの2人の優しさを拓郎さん程体験している人はそんなにはいないと思うとの事。無言のうちに出来上がった空気、独特の空気感が3人の中にある。これは変わらずに存在しているような気がした。この空気感は計算して作れるものでは無いし全ては偶然だと思う。この空気感は、この3人でないと出来ない。運命とか偶然が生み出した独特の空気感がこの三人の中で生まれて、この3人でしか作り出せなかった風。光一君は20代の頃と違う雰囲気が現れていた。アルバムのタイトルはマジックで光一君が書いた。光一君はイラストも描いた。ラストアルバムのタイトルを堂本光一が書いただけで拓郎さんは幸せ。素敵な題字。「ひとり GOTO」、詩を書いて剛君に見せたら、この詩の一部分に非常に強く惹かれて、この部分を曲の一番最初に持っていくというアイデアを入れて拓郎さんを驚かせた。剛君は拓郎さんの影響でファンク・ミュージックやリズム&ブルースの影響を受けた。だが、剛君の音楽はジャンルに収まっていなくなって堂本剛ミュージックという感じになっている。曲「ひとり GOTO」アレンジは堂本剛。今の風、2022年。

 広島の大学生時代、拓郎さんはロックバンドでの毎日に明け暮れていて、夜遅い日常で深夜に帰宅すると、どんなに夜遅く帰ってきても玄関の外の街灯がつけられているのを拓郎さんは忘れた事は無い。拓郎さんのお母様は毎晩、帰りを待って起きていたのかもしれないし寝ていたのかもしれないが、街灯がついていた。お母様は夜中に拓郎さんと顔を合わせるという事はしなかった。そういうお母様のやり方が拓郎さんは好きだったし気持ち良かったし逆にそういうお母様だったからこそ信じる事が出来た。佳代さんもシングルマザーとして娘を育てながら、出来るだけ、この一人娘に辛い思いをさせたく無いという思いがあったのかもしれない。不自由な気持ちを感じさせたく無いという気持ちがあったのかもしれない。自分を犠牲にしても佳代さんを育てるという色々な苦心をされたのだと思う。佳代さん親子はお互い気性が激しいのか?よく喧嘩をしていた。逗子の頃も。この親子喧嘩は仲が良すぎる事から始まっている。この2人の愛情は他の誰にも理解出来ないくらい、あまりにも深い、深いところで繋がっているから、些細な事で諍いが起きてしまうと拓郎さんは外から見ていて感じていた。佳代さんのお母様の運命の日に佳代さんは、本当に少しだけ間に合わなかった。その時のお母様の表情は穏やかだった。シングルマザーで佳代さんを育て上げたという中には苦しみとか悲しみとかキツイ体験が色々とあったのだろうが、実に静かで穏やかな笑顔にも似たような旅立ちの表情をされていた。佳代さんのお母様の生き方にケセラセラというのがある。このお母様の生き方の基本は、「ケセラセラ、成るように成る」のような気がする。2人のお母様は辛い事、悲しい事もあったのだろうが、笑顔を見せるように永遠の場所に旅立っていった。拓郎さん夫婦も同じ道を歩いていく事にきっと何時かなる。その時にやっぱり「ah-面白かった」と言えるような、そんな人生を送りたい。実はとても難しい事だと思う、人間が最期に「ah-面白かった」と言うのは。だが、其処を目指すだけでも良いのでは?と思う。アルバムのラストを飾る運命の1曲。「ah-面白かった」。色々な人達の事が浮かんだ。ありのままで。

ah-面白かった [CD+DVD]

ah-面白かった[CD]



「You Know I’m No Good」Amy Winehouse


You Know I’m No Good (Live At Porchester Hall / 2007)


ah-面白かった(CD+DVD)

幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬 鑑賞

時系列的には吉田拓郎さんの1985年の「ONE LAST NIGHT IN つま恋」の後の作品。拓郎さんが高杉晋作役で出演されている。

確か、2度目の「つま恋」の後、拓郎さんが音楽活動を休止されるかもしれないという噂があって、拓郎さんも目立った音楽活動はされていなかったような憶えがある。

当時、ラジオ番組でも、この映画についての収録の様子が話題になっていたような憶えがある。

拓郎さんは、ラジオ番組で「とにかく映画を撮るのは大変だ」と仰っていて、その大変さを色々とお話されていたような憶えがある。

幕末を舞台とした映画、ドラマ等は数多いのだが、この作品は、それらとは違った視点で描かれているように感じられた。

挿入曲の「RONIN」は好きな曲なのだが、拓郎さんのアルバムには収録されていない曲だと思う。

脚本の片山蒼は武田鉄矢さんの別名義。武田さんの坂本龍馬像は伝わってくる感じがする。

史実と違う部分は多いと思うのだが何を伝えたかったのか?は解るような感じがする。

ドラマーの浦田賢一さんも参加している。


幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬 [DVD]



吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD (2022.3.11)メモ

今回は311の時の話とフォーライフ設立の時の話があった。フォーライフについては拓郎さんから、その時の真実について聞けて良かった。


detente(紙ジャケット仕様)


メモ

「Together」のお話。エレック時代の「やせっぽちのブルース」のお話なのだが拓郎さんが演奏しているのは「たくろうチャン」。「Together」はブルースコード。「Together」の歌詞の中に Kinki Kidsのお二人と小田和正さんと篠原ともえさんと奈緒さんが実名で登場する。「たくろうチャン」という曲から50年以上経って、地球という星に長居し過ぎたので、そろそろお暇したいという曲。あちらの星では篠原さんとか奈緒さんとかがいて争い事とか無い国で幸せに楽しく暮らしているというニュースが入って来て、それじゃあ、たくろうチャンもそろそろ帰らなきゃ、という感じの歌。来週あたりにチケットを買って、小田和正さんや Kinki Kidsを連れて行くからねというトーキングブルース。

「僕の独り言」Kinki Kids の剛君のアレンジ。レコーディングは都内。拓郎さんはリモートで参加。

リスナーからのメールから。311のお話。311の頃、拓郎さんがチャリティーのコンサートを行っていた。夜10時からラジオ福島で放送が始まった時に流れた「春を待つ手紙」。当時、拓郎さんは弾き語りで「春を待つ手紙」を歌った。この曲を弾き語りで歌うのは生涯初めてだったとの事。


春を待つ手紙


311の頃、拓郎さんは坂崎幸之助さんとラジオ番組をやっていて、リスナーと一緒にハワイに行こう、という企画が決まっていて、しかも3月11日に成田空港を出発するという予定で奥様と二人で荷造りが終わって… 午後の2時過ぎ…。そして、ハワイ行きは中止。ただ、ハワイの事よりも、あの時、原発の事とか改めて突きつけられた。人類はそういう危険な事と一緒に暮らしながら、平和というバランスを保っているという事が解ったという瞬間だった。あれから11年。【黙祷】

アルバムは限りなく完成に近付いている。来月、発売日を発表?こういう社会状況だからこそ、クオリティーが高い。今だから出来る。

1曲目。争い事はいけない。武器を捨ててもらいたい。地球に住んでいる我々は愛を目指すべきなのではないか?愛を目指すべきだというメッセージ。昔、高杉晋作という若者がいて、多分、心の中で、こう呟いていたのではないか? 《俺たちは争い事はいかんよ。武器を捨てて、地球に住んでいる俺たちは愛を目指そうよ。》と心の中に呟いていたような気がして高杉晋作という役を演じながら拓郎さんの思いで、この曲を書いた。これを今、聴いてもらいたい「RONIN」。


幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬 [DVD]


リスナーからのメール「ごめんね青春」佳代さんについてのお話。運命は一寸先は解らない。「マンハッタンラブストーリー」のお話。

コーヒーをたしなめない人生。コーヒーの香りは好きだが飲めない。コーヒーの歌は岡本おさみは沢山作っていたが歌っている拓郎さんはコーヒーの世界を知らなかった。

2曲目。珍しい曲。「LIVE 2019」のボーカルコーラスチームのメンバーと楽しく演奏した。あの名古屋ライブは拓郎さんにとって宝物になっている。その彼らと演奏した。ツーコーラス目から緩い。可愛い良い曲。フルコーラス「僕のあたらしい歌」


吉田拓郎 LIVE2016(CD2枚組付) [Blu-ray]


3月は懐かしい男達のエピソード。南こうせつさんの話。こうせつさんは雨男。南こうせつさんがイベントをやろうとすると必ず嵐が来たり雨が降ったりする。ゲストに呼ぶと雨になるのでアウトドアの野外コンサートでこうせつを呼ばない方が良いという業界のジンクスがある。福岡のサマーピクニックに拓郎さんが一度だけゲスト出演した時、前日の晩まで地元は大雨で中止も考えていたらしいが、ところが拓郎さんは晴れ男(こうせつさんとは真逆)で拓郎さんが行くと晴れる。晴れ男と雨男では気が合わない。拓郎さんがサマーピクニックに参加するという事で現地に入った瞬間に晴れ間が青空が広がって完璧に天気が回復した。「つま恋」も、こうせつさんがいると雨が降るという事で懸念されたが、拓郎さんがいたので晴れた。《拓郎さんは晴れ、こうせつさんは雨》

泉谷しげる。70年代初期、エレックレコードで一緒にいた事がある。エレックの泉谷しげるのデビューコンサートで、泉谷が客席に向かって《客だと思って偉そうにするんじゃない!》とアジテーション。当時、業界は《お客様は神様です》が定着しているこの時期に芸能社会に対して一撃を加えている。

フォーライフ、拓郎さんと泉谷さんは同じようなハートを持っていて、小室さんや陽水さんとは合わないという事なのだが若い時は解らなくなっていた。拓郎さんと泉谷さんは、その後も個人的に付き合いが続く事になって行くのだが、拓郎さんは小室さんとは25年以上付き合いが無いし、陽水さんとも10年以上付き合いが無い。本当は気が合わないのを泉谷さんは若い時から解っていた。

フォーライフに関する番組の話。あの番組を見ていると「つま恋」とフォーライフ設立は恰も関係あるように作られているが、関係は無い。「つま恋」とフォーライフは関係無い。「つま恋」は拓郎さんと雨男の南こうせつさん。「つま恋」とフォーライフは同じ時期だったというだけで両方共絡んでいるのは拓郎さんだけ。フォーライフは若者の大いなる勘違い。フォーライフに参加した若い社員達、その家族達が一番辛い思いをしている。だから泉谷さんは自分に正直に動いて辞めた(責任を取った)。拓郎さんはあの時に辞めないように説得したが泉谷さんは《拓郎は俺にとってはダチだから拓郎が社長になっちゃうと言いにくくなって付き合いにくくなる》と嘆いていて、拓郎さんは涙を飲んで泉谷さんを送り出した。拓郎さんは川村ゆうこさんや原田真二さん等を沢山デビューさせて、会社は4人だけではない、沢山、若いアーチストをデビューさせる、それが本当は夢だったのだから。だが、誰も後輩を育てようという、そぶりも雰囲気も無い。若い人のレコーディングを見にも来ない。若い才能をフォーライフの為に探したり育てたり、そういう事をしないで、何時迄も夢のような話に酔っているのはいけない。結局、言っている事は新しい事を言っているように見えるが企画力やアイデア力やレコード業界とか芸能界とか全く付き合いも出来ないのに風呂敷ばかり大きくなって、フォークって言えばOKだみたいな話では誰も付いてこない。誰もついて来ない先輩になった事が問題。音楽は必ず伝承されるものだから、若い人がそこを見習ってくれないとという事が基本的にあるはず。だから泉谷さんが一番正しかった。その後、拓郎さんと泉谷さんとの付き合いは続いて泉谷さんの企画で普賢岳のチャリティーコンサートをやったり、武道館での日本を救えバンドを作ったりして、拓郎さんと泉谷さんは同じ釜の飯を食ったというのが残った。

高田渡さんのお話。ステージの上で寝ちゃったシンガー。これこそフォーク。これは前代未聞でその後も無いと思われる。拓郎さんと渡さんは正反対と思われているかもしれないが意外と気が合っていた。渡さんが拓郎さんにバーボンを教えた。

札幌に行きつけのバーがあって、バーのママさんが豪快で北海道女性の典型な人で、ツアーとかで新しい人が入るとママの洗礼を受けるという暗黙のルールがあって…。スチールギターの駒沢裕城さんがバンドに入った。駒沢さんは真面目な青年で移動中も必ず読書に耽る文学青年でお酒も飲まない。駒沢さんもママの洗礼を受けた。駒沢さんは事態が飲み込めないまま呆然。それから数日経って次のコンサート、九州の方に移動という事で東京駅に集合。バンドのメンバーはグリーン車の中で到着まで時間がかかるから寝ていようという雰囲気の中で駒沢さんは《今夜はどんなところで飲む予定なんですか?》と皆に話しかけていた。

3曲目。昔のツアー音源。アルバム「デタント」の頃の音源。鎌田夫妻達のバンド。拓郎さんは、その頃、マネージメントの人と折り合いが悪く、ある日、拓郎さんがエッセイ集を書こうという事で出版社を探してもらったら、その人は乗り気の出版社が見つからないという事で、後日、拓郎さんが知り合いの編集者に聞いたら、《そんな話は聴いていない》との事。それで、そのマネージャーとは別れた。そこから拓郎さんの運命が開け始めて、少しずつ Kinki Kidsとの出会いとかが始まって運命的なものが、そこから変わっていった。「たえなる時に」


detente(紙ジャケット仕様)


5曲目。もっと自分らしさというか、自分の道、自分にしか出来ない。人間は「個」なんだ。そういう気持ちで人間は立ったり歩いたり進んで行ったり、そうやって行きませんかね?という歌を作った。タイトルは「アウトロ」。個人的な拓郎さんの締めくくり「イントロ」に対して「アウトロ」。自分らしく生きる愛する育む消える。「アウトロ」

6曲目。「Somethin’ Stupid」恋の一言。フランク・シナトラとナンシー・シナトラのデュエット。全米ナンバーワンに輝いた曲。


Somethin' Stupid


氷菓 3巻 読了 (漫画 タスクオーナー)

アニメ版の4話の席を外した折木が戻ってくるところから始まっている。エピソードは

  • 第9話 歴史ある古典部の真実
  • 第10話 正体見たり
  • 第11話 試写会に行こう!(1)
    • まだ試写は観ていない

という順序なので、アニメ版とエピソード順が違ってくる(アニメ版では「歴史ある古典部の真実」の次は「大罪を犯す」)

資料や台詞の確認が出来るのと、心理描写が詳しく描かれているのが漫画版の良さだと思う。


氷菓(3) (角川コミックス・エース)

氷菓 2巻 読了 (漫画 タスクオーナー)

アニメ版の第3話~第4話の途中(千反田邸で折木が席を外すシーン)までとその間にアニメ版の6話が入る構成。

アニメ版に無いシーンがあるし、アニメのみのシーンも少しあるような感じがする。

折木の心理描写については漫画版の方が詳しく描かれているようだ。


氷菓(2) (角川コミックス・エース)


メモ

  • 関谷純は10年前にマレーシアに渡航して7年前からインドで行方不明
  • 古典部員の学力についてのシーンがある
  • 千反田が授業中に声を荒げて怒った事について話題になっているシーンがある
    • アニメでは「6話 大罪を犯す」で漫画も6話。
    • 数学教師の尾道の間違いについての話
    • 大天使 千反田える

アニメ 氷菓 3〜4 再視聴

  • dアニメストアで視聴
  • 3 事情ある古典部の末裔
    • 関谷純が10年前にマレーシアに渡航してという台詞がカットされている
    • 遠垣内
    • 45年前 時効
  • 4 栄光ある古典部の昔日
    • 千反田邸でミーティング
    • 折木が席を外した時に千反田の部屋を開けてしまうシーンはアニメオリジナルのような感じ


仮面の忍者 赤影 第1話 怪物蟇法師 鑑賞

Hulu で視聴。幼い頃に観た憶えがあるのだが、ストーリー等は解っていなかったと思う。豊臣秀吉が木下藤吉郎だった頃のお話だという事を初めて知った感じがする。里見浩太朗さんが竹中半兵衛 役。原作は未読なのだが、この特撮ドラマは怪獣映画的な要素もある。

仮面の忍者 赤影

メモ

  • 金目教
  • 鬼念坊
  • 蟇法師

仮面の忍者 赤影 第一部「金目教篇」 [Blu-ray]




仮面の忍者 赤影


氷菓 1巻 読了 (漫画 タスクオーナー)

キャラクターデザインはアニメ準拠で、アニメ版の第1話〜第2話に相当。アニメより詳しく描いている部分もあるようだ。

メモ

  • 冒頭に奉太郎の姉(折木供恵)からの手紙
  • 桁上がりの四名家 荒楠神社の十文字家、書肆 百日紅家、豪農 千反田家、山持ちの万人橋家
  • 病院長 入須家、教育界の重鎮 遠垣内家
  • 千反田は印地中学出身、折木と福部と伊原は鏑矢中出身
  • アニメ 第1話、第2話に相当

氷菓(1) (角川コミックス・エース)


氷菓 1〜2話 再視聴

  • dアニメストアで視聴
  • 第1話 伝統ある古典部の再生
    • 部室の鍵
    • 女郎蜘蛛の会
    • 不慣れなやつほど奇を衒う
  • 第2話 名誉ある古典部の活動
    • 愛なき愛読書
    • 糸魚川先生によると図書館には…