ヴァイオレット・エヴァーガーデン(3)と(4)のBlu-ray Discが届いたので早速、8話、9話を鑑賞。8話と9話は続けて観た方が良い感じ。ヴァイオレットがギルベルトの元に居た時の回想シーンが主。ホッジンズ曰くヴァイオレットが少女兵だった時にしてきた事実は消えないが、自動手記人形として手紙を書いた事実も消えない。
8話は無題、9話は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」というタイトルなので、8話と9話で、1つの話と捉えた方が良い感じ。

読書、アニメ、漫画、音楽のメモ・感想、プログラミング のメモ等
サビーナからの買い上げの話を断ったセスタスはエムデンと試合をする事に。回想シーンでネロ皇帝がセスタス を買い上げたシーンが一瞬出てくるが、原作の内容はかなりカットされている感じ。現時点では原作を5巻まで読んだが、未だアニメに追いついていない (^^;
健康法に興味があるというより、アーユルヴェーダの用語が知りたかったので読んでみた。よくまとまった本だと思う。用語については、まだ理解していないので、とりあえずメモ。
(メモ)
emacsエディタについての電子書籍があったので紹介しておく。私は、Linuxでは殆どemacs を使っている。使い始めて、20年になると思う。20年使っているが、深く研究した事は無い (^^; Linuxの代表的なエディタは、vi と emacs という事で、emacs の方が使いやすかったので使っている。(2021.4.28)
2009年に九段会館大ホールでライブを観た時は、1部はロック、2部は弾き語り、3部はエンヤトットだった。リアルタイムでは聴いていないのだが、アルバムは沢山聴いていて、「復活の朝」については初期の頃やロックの頃に近い感じがしている。Bob Dylanを思い出す感じ。あと、音が綺麗な感じに聴こえる。松本隆さんのライナーノーツも興味深い感じ。